よくあるご質問
50代から学ぶ整体

ご質問をいただき、ありがとうございます!
専門用語についていけるか不安です。
リラクゼーションに最小限必要な専門用語をわかりやすく噛み砕いてお伝えします。
また「筋肉の作用」の章では、実際に身体を動かしながら実感し、学びを落とし込んでいきます。
専門性が高まり、信頼性がアップします。また、専門用語を知っておくことで、後の学習の理解力が高まります。
物覚えが悪いのでついていけるか不安です。
完全マンツーマン個人レッスンなので、周りのペースを気にすることなく、何度でも復習が可能です。
誰でも最初は初心者です。何度も繰り返し練習することは年齢問わず大切なことです。夢や目標をエネルギーにして、一緒に頑張りましょう。
しっかりと目的を持ち、量をこなすことで、質が向上していくことを“量質転化”といいます。
多くのことを同時に学ぶことが苦手です。
座学、実技共に、テーマ別に分けられています。一つひとつ理解できるまで、集中して学ぶことができます。
人の身体について学んでいくと、筋肉や神経など、様々な要素があらゆる場面で繋がっていることに気付きます。しかしそれは必ずしも“同時に学ぶ”ことが必要なわけではありません。
個々のテーマをじっくりと学び、それらを紐づけていくことで学びを深めていくのです。
体力に自信がないので、実技ができるか心配です。
キャリア10年以上の現役セラピストによる、“力に頼らない施術方法”を学びます。
圧を入れる角度や、体重移動を利用した方法で、力任せにならない、且つセラピストに負担がかからない方法を学びます。
“大切な人を癒してあげたい”そんな気持ちが、体力の有無で左右されるのは悲しいことです。
どんな人でも実践できて、シンプルかつ、効果的な方法で、多くの人々を笑顔にしてあげて下さい。
座学は何を学びますか?
約10時間をかけて、解剖学など様々なことを学びます➡詳細ページ
実技は何を学ぶますか?
約60時間をかけて即戦力となる技術を学びます➡詳細ページ
座学、実技以外に、何か学びますか?
約10時間をかけて接客方法(サロン実務)と経営を学びます。
日程は、どのように決めますか?
完全マンツーマン授業のため、講師と生徒さんとの相談で決めます。
まずは前半だけを決めて、残りは後から相談するなど、柔軟に対応します。
(例)合計14日間(Aさんの場合)
10/1・12:30~16:30(4h)
10/2・10:00~14:00(3.5h)30分休憩
10/8・10:00~18:00(7h)1時間休憩
10/9・13:00~17:30(4.5h)
10/17・9:30~16:30(6h)1時間休憩
10/20・10:00~17:00(6h)1時間休憩
11/7・9:30~17:30(7h)1時間休憩
11/14・10:00~17:00(6h)1時間休憩
11/21・10:00~17:00(6h)1時間休憩
11/25・10:00~17:00(6h)1時間休憩
12/3・12:30~18:30(6h)1時間休憩
12/10・12:00~18:00(6h)
12/17・9:30~17:30(6h)1時間休憩
12/22・10:00~17:00(6h)1時間休憩
費用は、総額でいくらですか?
受講料は79万2千円です。消費税を含みます。
受講料には何が含まれますか?
教材、試験代(最終の技術チェック)、修了証の発行手数料が含まれます。
授業料以外にかかる費用はありますか?
ございません。入学金0円、更新料0円、年会費0円です。
どんな人が教えるの?講師は誰?
経験豊富な男性講師です。➡プロフィール