top of page

自律神経について 動画

動画の解説文

自律神経の再考

 

皆さんこんにちは。

今回は過去の動画の中でも度々登場するキーワード、『自律神経』について、改めて学んでいこうと思います。

 

自律神経のことを学ぶにあたり、中枢神経、末梢神経、体性神経など、自律神経に関連する他の神経にも触れながら、理解を深めていきましょう。

 

まず、神経とは、脳と身体が情報交換をするための道で、身体が感じた情報に対して、脳が指令を出すといったやりとりが行われています。

 

その司令塔の役割を担っているのが、脳と脊髄から成る中枢神経です。

中枢神経は、送られてきた情報の整理、分析、判断をする役割を担っています。

 

中枢神経に外部からの情報を送る役割を担っているのが、末梢神経と呼ばれる神経で、中枢神経から枝葉のように全身に広がっています。

 

末梢神経は、体性神経、自律神経と別れ、それぞれ知覚神経(感覚神経)と運動神経、

交感神経と副交感神経により構成されています。

 

まず、体性神経の働きを、走る動作を例にして解説すると、走る道の路面状況、

例えばデコボコしているのか、ツルツルしているのかなどを、知覚神経が、見た目や、脚に伝わる感触などを感知して、その情報を中枢神経に送ります。

中枢神経は送られた情報を基に、路面状況に応じた走り方を判断し、運動神経に伝えます。

 

このように、体性神経は主に身体の動きをコントロールする働きがあり、自分の意思で調節できるという特徴を持っています。

 

続いて自律神経です。

自律神経は、身体を活発に動かすために働く交感神経と、身体を休めるために働く副交感神経により構成され、シーソーのような関係で成り立っています。

主に、日中は交感神経が優位に、夜は副交感神経が優位になる働きがあり、生活リズムの影響を受けやすい傾向があります。

 

体温調節や、食べ物の消化、発汗作用や血圧など、内臓機能やホルモンバランスをコントロールする働きがあり、体性神経とは逆で、自分の意思で調節できないという特徴を持っています。

そのため、様々なストレスから影響を受けた際に、

“なんとなくお腹の調子が悪い”、

 

“なんとなく寝つきが悪い”、

 

“なんとなく覇気が出ない”

 

など、はっきりとしない症状が表れるため、対応が遅くなってしまい、知らず知らずのうちに全身の不調に発展し、心にも悪影響を与えてしまうケースが少なくありません。

この原因のはっきりとしない不調のことを、不定愁訴といい、自律神経失調症としても多く知られています。

 

それでは、自律神経失調症、所謂『自律神経の乱れ』とは一体どういったものを指すのかを考えていきましょう。

 

先ほどお伝えしたように、自律神経には、日中は交感神経、夜は副交感神経が優位になるといった、生活リズムを基準としたバランスが存在します。

 

これを例にすると、夜に交感神経が優位に働いているだけでも“自律神経が乱れている”と言えます。

 

夜に交感神経が優位になる要因を少し掘り下げると、悩み事や心配事が絶えず、無意識に緊張状態が続いているといった精神的要因や、遅い時間までパソコンやスマホを扱ったり、寝る直前に食事、飲酒をするなどといった、生活習慣の乱れによるものがあります。

 

ところで、『現代はストレス社会』とよく言われますが、過去の時代はストレスが無かったかのでしょうか?

 

もちろん、答えはNOです。

 

私たちが暮らす現代は、外気温の高い低いに関わらず、整った空調設備があり、テクノロジーの進化により一昼夜問わず仕事をすることができます。

お腹が減れば、好きな時間に好きなだけ、飲んだり食べたりできます。

 

つまり、豊かになった代わりに、メリハリが無くなり、ストレスに弱くなった社会と言えるのではないでしょうか。

 

暑い時には汗をかき、寒い時に身体を震わせるのも自律神経の働きです。

これを例にすると、冷房や暖房は便利な反面、自律神経の働きを鈍らせる要因のひとつと考えることができます。

 

今回の動画が、自律神経やストレスに関する考え方の参考になれば嬉しいです。

 

それでは今回のまとめです。

 

神経とは、脳と身体の情報交換をする道であり、指令を下す中枢神経と、そこから全身に伸びる末梢神経があります。

 

末梢神経はさらに体性神経と自律神経に別れ、体性神経は身体のコントロール、自律神経は内臓機能やホルモンバランスのコントロールを担っています。

 

自分の意思で調節できない自律神経は、ストレスの影響を受けやすいといった特徴があり、

不定愁訴という身体や心の不調に深く関連します。

 

食事や睡眠といった、生活リズムの見直しや、ストレスとの向き合い方が、自律神経を整える上で重要なポイントとなります。

 

これからもセラピストの皆さんに役立つ情報を提供していきますのでよろしくお願いいたします。

それではまた次の動画でお会いしましょう。

動画制作者:森脇ゆう

整体で筋肉や骨格を整えること、リラクゼーションセラピーで身体をいやすことは、イコールで自律神経を整えること、言っても過言ではありません。自律神経を整えるスペシャリストとして自分をブランディングしてはいかがですか?

​​プロフィール

%E6%A3%AE%E8%84%87_edited.png
bottom of page